今回、姪浜駅から徒歩1分のところにある2023年7月21日にオープンした「ITARU ゐたる」に行ってきました。店内はグレーで統一されていて凄くシンプルでした。
- 住所・アクセス
- 営業日・営業時間
- メニュー
- はじめの一皿:フォアグラムースのマカロン
- 冷菜:玄海とヤリイカのからすみ和え 穂紫蘇
- スープ:12時間煮込んだ自慢の鶏ガラスープ
- 前菜1:ボルチーニ茸の冷製フラン
- 前菜2:カカオ風味の自家製レバーパテ 自家製いちじくバターカシス
- 前菜3:しっとり低音調理した鶏ハム マスタードピクルス添え
- 前菜4:糸島野菜と季節の柑橘のサラダ
- はかた地鶏の串物:ささみ、ねぎま、手羽先、砂肝、自家製つくね、白レバー、ハツ
- お口直し:福岡産豆腐とリコッタチーズの白和え
- 糸島豚の串物:豚バラ・野菜巻き
- 焼き野菜:季節の焼き野菜(とうもろこし)
- 合鴨の串物:国産近江鴨ロース 赤ワインソース
- 〆料理:はかた地鶏ももの親子丼
- デザート:季節のソルベ
- 感想
住所・アクセス
住所:〒819-0002 福岡市西区姪の浜1-23-13 FUJI B・L・D102
アクセス:姪浜駅から徒歩1分
車の場合専用駐車場なし 近くのコインパーキングあり
隠れ家モチーフとしているので、看板がありません。
入り口が凄くわかりづらいです。入り口はこんな感じ↓

営業日・営業時間
営業時間18:00〜23:00
定休日火曜日 ※祝日、祝前日除く
メニュー
はじめの一皿:フォアグラムースのマカロン
中にはフォアグラムースが入っています。
味はとても甘くて、スイーツのようでした。フォアグラのムースと相性が良かったです。

冷菜:玄海とヤリイカのからすみ和え 穂紫蘇
乗ってくるお皿にもこだわりを感じました。
からすみとイカの相性がすごく良かったです。

スープ:12時間煮込んだ自慢の鶏ガラスープ
スープは12時間煮込んでいるだけあって、身体に染み渡る美味しさでした。

前菜1:ボルチーニ茸の冷製フラン

前菜2:カカオ風味の自家製レバーパテ 自家製いちじくバターカシス
レバーパテの方は、最初にレバーの美味しさを感じその後にしっかりとカカオの味を楽しめます。
いちじくバターの方は、想像通り美味しく文句なしの一品でした。

前菜3:しっとり低音調理した鶏ハム マスタードピクルス添え
鶏胸肉を低音調理しているため、凄く口当たりが良くお肉が柔らかかったです。
マスタードピクルスともあいます。

前菜4:糸島野菜と季節の柑橘のサラダ

はかた地鶏の串物:ささみ、ねぎま、手羽先、砂肝、自家製つくね、白レバー、ハツ
メインの串物になります。
どれも美味しく、そのまま食べてももちろん美味しいですが、ついてくる山椒や塩と合わせて食べても凄く美味しかったです。
山椒は辛すぎず山椒の香りを楽しめました。山椒が苦手な方も食べやすいと思います。
自家製つくねには、つまんでご卵がついてきます。凄く贅沢な一品です。

お口直し:福岡産豆腐とリコッタチーズの白和え

糸島豚の串物:豚バラ・野菜巻き


焼き野菜:季節の焼き野菜(とうもろこし)

合鴨の串物:国産近江鴨ロース 赤ワインソース
鴨はすごく柔らかく、かかっている赤ワインソースとの相性もバッチリでした。

〆料理:はかた地鶏ももの親子丼
〆は3種類から選べます。
私は1番人気の親子丼にしました。
親子丼は甘い出汁が凄く美味しかったです。
他には、はかた地鶏と姪浜仲西商店の鰹節出汁のフォー・究極の卵かけご飯つまんでご卵、とろろ昆布、姪浜の海苔もありました。

デザート:季節のソルベ
私が食べたのはりんごのソルベでした。
ついてくるお茶もすごく美味しかったです。

感想
オープンして間もなかったため、SNSにも情報が少なくワクワクしていきました。
入り口は分かりづらいですが、扉を開けると店内はグレーで統一してあり、シンプルですがおしゃれな店内でした。
一つ一つのお皿もこだわられていると感じました。
焼き鳥屋さんとは思えない、店内の雰囲気や前菜のこだわりもありました。
まだできて間もないですが店内は満席でした。
雰囲気もよく店内はガヤガヤしていないのでデートにもおすすめの場所です。
行く際には必ず予約していってください。
コメント